2020年秋からキャンプを始めた我が家です。
今回はキャンプの時のランタン事情について。
ランタンの灯りって好きです。暗い中で光っているのたまらない〜
うちのランタン事情をご紹介したいと思います。
<100均>天下のDAISO

100均で購入した電池式ランタン。
黒い方は300円商品でした。フタ?を上にしゅぽっと引き上げると光ります。
黒二つは娘達が遊ぶ用。カーキ色のはいつもボディバックの肩紐につけて、いつでも引っ張るだけで使えるようにしています。
ちなみにボディバックはキャンプ中はいつも背負っていて、肩紐にはタオルと持ち運び用の液体石鹸もぶら下げています。
おかげでキャンプが終わると右肩だけめちゃくちゃ凝っている。。

こちらも100均。安定のDAISO様。紐を引っ張ると光ります。
紐が付属しているので、テントの中につけておいたりぶら下げるのに便利です♪
こちら家でも使用していて、壁にかけて読書灯がわりにしています。
暗いまま絵本読めたら娘達早く寝るかなと思って。
寝ませんけどねw
<夫が調べて買ったもの>
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) LEDデコレーションライト10灯 ランプ UK-4053

テント周りの灯りが乏しくて、周りのキャンパーさん達見て買った物
テント周りの引っかかりやすいロープやテントの入り口につけています。
ボタンを押すたびに光り方が変わって、クリスマスツリーみたいで娘達もお気に入り。
箱から出すとガチャガチャするのでうちでは箱のまま保管しています。小さめの箱なのであまり邪魔にはならないです。
LUMENA(ルーメナー)

キャンプを始める前から災害用にと買ってあったルーメナー。
これ引くほど明るいです。
持ち手部分でぶら下げることもできるし、持ち手の角度を変えれば机の上に置くことも可能。
うちの娘たちはインナーテントの中で塗り絵したりしてるので、その時に使ったりしています。
ケースも付いているし、スマホの充電もできるそうなのでキャンプ、災害用にいかがでしょうか?
おすすめですよー!!!
<実家からもらったもの>

こちらは実家からキャンプするならどうぞともらいました。
シルバーのものは最近買ったようで、コールマンのものは押し入れの奥底から出てきたようです。
おそらく20年は経っているかも。。そして、メインで外で使っているランタンは
コールマン ワンマントルランタン

これ。1991年製。30年前のものです。
コールマン ワンマントルランタン286A
大事にケースごと眠っていたようで。
私が3歳の頃、両親もキャンプを始めたようです。
ちなみにその初回キャンプで夜テントの中で私高熱出したらしく、血の気が引いたと言われましたw
その時から使っているもの。物持ち良すぎでしょ。
とりあえず近所のWild-1に持っていき、ちゃんと使えるか見てもらいました。
店員さん曰く、ジェネレーターなどのパーツは交換しなければならないが、問題なく使えるとのことで、
ホワイトガソリンを使用してありがたく使わせていただいています。
ちなみに現行品はこちら。
見た感じあまり変化ないかな。30年経っても変わらないっていいな〜かっこいい。
それが昔と遜色なく使えていて、やっぱりそれほどいいものなんだなと思うし、両親から受け継いだものを次の娘たちに伝えていけるっていうのもすごいことです。
なんだか若かりし頃の父に会えたような気がします。
ちなみにこの一連の流れに感動した夫は、「娘達が将来キャンプに行く時のためにランタンを買っておく!」と訳のわからないことを言い出し、コールマンの今年のランタンの抽選に参加していました。
120thアニバーサリーシーズンズランタン2021

確かに可愛いですよね。赤くて形もコロンとしてて好きです。
残念ながら外れておりましたがw
そこまでの強運は持ち合わせていないw
以上のアイテムで我が家は灯りをとっています。
時々ランタン類だけ出してお家キャンプすることもありますよ!
なんとなく雰囲気が出て好きです。
お読みいただきありがとうございました!
うめ
コメント
[…] 【キャンプギア】我が家のランタン事情2020年秋からキャンプを始めた我が家です。今回はキャンプの時のランタン事情について。ランタンの灯りって好きです。暗い中で光っているのた […]