
こんにちは!今回はキャンプギアを簡単にリメイクしたのでご紹介です。
キャンプに行くときに我が家が必ず持っていくものの中に、「キャプテンスタッグ 木製ラック」があります。
今回はこちらのキャプテンスタッグの木製ラックを使いやすくアレンジを加えたので、ご紹介します。
キャプテンスタッグ 木製ラック とは?
こちらのラックは4段で、テントの中がすっきりと片付きます。
おしゃれな上に、使わない時には畳んで収納できるのでキャンプギアとしてとても優秀です。
ただデメリットがありました。
1、組み立てがしづらい
一度地面に横向きに置かないといけないので、なんだか嫌だなぁといつも思っていたのです。
2、たたみにくい
畳む時には手を挟みそうになるのです。
3、たたんだ後、持ちづらい
たためるのはいいのですが、たたんだ後棚板がバラバラとして持ちにくい。ただでさえバタバタする準備・撤収時、このラック一つ持つのに両手を使わないといけないのでとても不便でした。
そんなわけで色々と見ていたら全てを解決する簡単アイデアを教えていただいたので、我が家もチャレンジしてみました!
用意するもの

今回用意したものはこちらの3点。
1、スーツケースベルト(DAISO)
2、インテリアアンティーク木ネジ (数年前に何かの用で買ったもの。おそらくセリア)
3、画鋲(家にあったもの。おそらく100均)
今回のために用意したのはスーツケースベルト(以下ベルト)のみです。
実質100円でできるリメイク。楽しみです。
作業① 木製ラックにベルトを仮止め

一度組み立て、横に寝かせたラックに、画鋲でベルトを仮止めしていきます。
止めるところは棚板の持ち上がる側。すのこになっている下の部分です。
今回は木製ラックの中央にベルトをつけることにしました。
両端に2本つけたりもできますので、場所はお好みで大丈夫だと思います。

作業② 木ネジでベルトを固定

画鋲で仮止めしたところを木ネジで固定していきます。
仮止めはしてありますが、実際にネジで止めているうちに棚板が持ち上がったりしてしまうこともあったのでズレていないか注意しながら止めることをおすすめします。
全ての棚板に木ネジを止めることができたら・・・
完成

完成です。
え、簡単すぎて不安になるくらいなのですが、、、完成です。
ベルトにバックルが付いているので、カチッと止めてしまえば地面につくこともなく綺麗に使うことができます。
組み立ての際は、ベルトを持ち上げて枠に乗せるだけ。うまくいけば片手でできるようになります。
そして個人的にとてもナイスだったのが、

たたんだ時に棚板を綺麗にまとめてバックルで止めることも可能です。
こうすることで棚板バラバラして、持っているうちに開いてきちゃう問題が解決しました。
たったこれだけのことだったなんて、目から鱗です。
まとめ
今回はキャプテンスタッグの木製ラックを使いやすくアレンジしてみました。
少しのことを工夫するだけでこんなに使いやすくなるなんて!
これからもきっと「ここはいいんだけど、ここだけなんとかなればなぁ」というちょこっと不便は出てくると思うので、知恵を絞って工夫していきたいと思います。

ちょこっとDIYって楽しい!
お読みいただきありがとうございました♪
コメント