その1はこちら
今回は私たちがどのように過ごしたか書いていきたいと思います。
<我が家の過ごし方>
10:00 チェックイン
→大人は設営・子供は遊び場で大ハッスル!
12:00 お昼ご飯
レストランで食事するつもりが、子供がハッスルしていたことにより断念。クレープ屋さんが出ていたので子供達はそこで。大人は売店でカップラーメンを購入して食べました。外で食べるとなんでも美味しい♪
13:00 母たちはお風呂の抽選へ。父&子供達は虫取りへ。
うちの子達、虫嫌いだったのに一緒に行ったファミリーの子供達につられて蝶々に蛙にカタツムリにたくさん捕まえていました。いやもう私だけ取り残されてるやん。。
子供達はとにかく遊ぶ。遊ぶ。遊ぶ。ずーっと外で遊ぶ。何しても楽しそうで大人は嬉しい。

16:00 BBQ開始。
今回は友人ファミリーがお肉担当。我々がお鍋担当。大人はだらだら食べ、子供達は遊びながら食べ、お腹も胸もいっぱい〜
19:00 焚き火でマシュマロパーティー
焼いたマシュマロをチョコクッキーで挟むと美味♪
20:30 お風呂の時間
家族ごとに入る予定が、もう1組の時間が遅く、子供達が持たなそう…ということで、男女別で入ることに。それはそれで楽しい♪
21:00 子供達就寝
→大人はのんびり静かにお酒と焚き火タイム。
22:30 消灯時間。
大人も疲れていたので即就寝。

翌5:00 鳥の声と陽の光により長女起床。
朝からコーヒーをいただく。寝起きのコーヒー最高!長女はいつだって早起き。
6:00 友人達も起床
子供達はひと遊び。次女がまだ起きていないことに気づく。
7:00 朝食
今回はホットサンド。子供達はハムチーズ。私はサラダチキン。夫はポテトサラダ。
8:00 撤収作業を始めながら、子供達は虫取り
先陣切ってる長女。本当に私が6年間育ててきた子なのだろうか。

11:00 チェックアウト。
案内地図と注意書きの紙、消毒液を返却して終了です。
11:15 お昼
有野実苑併設のレストランへ。ピッツァをいただきました。
美味しくいただいてお腹もいっぱいになって解散。とにかく楽しかったです。
<収穫体験>
有野実苑には農園が併設されていて、毎日収穫体験を行っています。
1日3回。私たちが行った時は香草セット、カラフル大根、そら豆の収穫体験が行われていました。
また、新しくいちご狩りもできるようになったそうで、やる気満々だったのですが、
子供達がイチゴよりも蝶々を狩っていたので今回は断念しました。
ハウスの外から見た感じでは結構まだ残っていたので、やりたかったなぁ。
行かれる方は長靴を持っていくことをお勧めします。
<まとめ>
有野実苑オートキャンプ場。とても子供向けで楽しく過ごすことができました。
5月でも虫が結構多かったです。。林間サイトなのでやっぱり虫多めかな。
夏は日陰がたくさんなので涼しそうですが、虫との戦いになりそうですね。
子供のあそび場には他の子供達もたくさんきていて、すぐに仲良くなっていました。
子供のコミュ力素晴らしい。一度あったら友達で、毎日あったら兄弟だ♪
途中、売店でも売ってないものを忘れ(めんつゆ)コンビニに買いに行ったり、
ポロポロと色々なものを忘れてしまったのが反省点です。。。
でも、友人家族と行くとお互いにカバーできる部分が多いのでとてもいいですね。
グルキャン、楽しいです♪
夫は早速勧められたギアを調べています。やっぱりタープや焚き火台は必要かなぁ。
早くみんながなんの心配もなくグルキャンできる日が来ますように。
お読みいただきありがとうございました。
うめ
コメント
[…] 長くなりそうなので続きは次回〜 […]