【キャンプ?】おうちキャンプをしてみました

おうち時間
うめ
うめ

こんにちは!1年目キャンパーのうめです!

キャンプシーズンは毎月キャンプに行くことを目標に毎月どこかのキャンプ場を予約していますが、今月は雨で断念しました。あぁ梅雨・・・

是非とも行ってみたいキャンプ場だったので次回必ずリベンジしたいと思います!!

さて、キャンプ中止のお知らせを娘たちにしたところ

長女
長女

じゃあ、おうちキャンプしたい〜!

なるほど面白いかも!

ということで、今回は我が家流おうちキャンプについてご紹介します!

下準備

まずは下準備。

前日から食事を何にするか考え買い物に行っておくこと。
これは通常のキャンプでも一緒ですね。

キャンプの時の定番おやつもジュースも解禁して、極力キャンプの雰囲気を出せるように頑張ります。

今回はそれに加え、午前中にみんなで図書館へ行き、各自好きな本を借りてきました。

雨のお散歩って気持ちいいですよね。娘たちにはレインコートと長靴で完全防備させ、紫陽花を探しながら歩いていきました。

今回選んだ本たちはこちら。

娘たちは絵本や児童書を5冊ずつ。私たちもそれぞれ2,3冊ずつ借りました。チョイスにキャンプ行きたい気持ちが表れていますね。

図書館はいいですよね。借り物なので本当のキャンプに持っていくことはしませんが、子供達の読書欲を満たしてくれています。

おうちキャンプSTART

帰宅後からおうちキャンプのスタートです。
今回のおうちキャンプの裏テーマは「プチデジタルデトックス」基本的にスマホはおねんねしていてもらいました。

まずはダイニングセットを隅に寄せ、キャンプ用のいつもの椅子とテーブルを出します。

お昼ごはん

その間に私は昼食準備。今回は以前夫が買っていた玉ねぎラーメンにしました。

チャーシューの代わりに冷凍庫で眠っていたコストコチキンを入れて。

玉ねぎラーメン。関西に住んでいた頃、淡路島のお土産としていただいたことがきっかけで、私の大好物になりました。
もし機会があれば是非食べてみてほしいです!

読書タイム

お昼を食べた後は借りてきた本を読む読書タイムです。

夫は既にワイン飲み始めていますね。次女には長女が読み聞かせしてくれています。
長女は本当に本が好き。
次女が生まれた時に授乳中は絵本タイムにしていたのが効いているのかな。

UNO

カードゲームの定番UNOも。

4歳次女はまだルールがおぼつかないので、優しくも厳しい姉と父の手解きを受けています。
ちなみに夫はこの状態で4連敗していました。

Youtubeで焚き火

後ろのテレビにご注目。Youtubeで焚き火動画をつけています。
ポンコタンの椅子には以前のキャンプの時に焚き火の匂いが染み付いていて、目から鼻から焚き火気分が味わえて意外と良かったです。

気づいたら特等席で休んでいる夫。お行儀悪いです。。この後落ちていました。

夜ごはん たこ焼き

夜ご飯は、少し早い時間からたこ焼き!

キャンプなので基本的には電気を使わない・・・予定でしたが、なんだか無性にたこ焼きが食べたくなってしまって。

ランタン

さて暗くなってきました。おうちキャンプなので基本電気はつけません。おうちの中もランタンで見るとまた違う雰囲気。

たこ焼きでお腹が膨れているので、先にお風呂へ。お風呂やトイレなどは普通に電気使いますw
キャンプ場もそうだもんね〜

お風呂のあとはのんびりしながらまた空腹になってくるので、、

メインディッシュ ステーキ

メインディッシュのステーキ!洗い物を増やすのも嫌なのでそのままホットプレートで焼きました。

娘たちはもういいや〜という感じだったのですが、なんだかんだ食べていました。
少食の娘たちには「食べても食べなくてもいいよ〜」というスタンスがいいみたい。

今回は

旨味スパイス幕張 と わさび醤油でいただきました。

このスパイス和風でとても美味しいです!唐辛子は入っていますが辛味はあまり感じないのでお子様でもいけます!
(うちの娘たちは肉は醤油!なので大人だけいただきました)

和風だしなので鰹や昆布などが入っていて美味しいのですが、椎茸の風味を結構感じました。
お肉と合わさると最高・・!サラダにかけても美味しかったです♪

楽しく夕飯を食べ終えたら4連敗中の夫が勝つまでUNO対決。
おうちキャンプ中はスマホもテレビもYoutubeもゲームもなし!それでも子供達は飽きることなく存分に満喫していました。

まとめ

アウトドアとは言い難い内容になってしまいましたが・・・

雨でキャンプに行けない・・・という落ち込んだ気分を吹き飛ばすには十分でした!

そりゃもちろん本当に野外で過ごすあの楽しさには変え難いですが、おうちならではの快適キャンプになりました。

アウトドア風インドアな我が家の過ごし方のご紹介でした♪

うめ
うめ

お読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました