
こんにちは!今回は子供と一緒に季節ものを作ってみたのでご紹介です!
もう10月も終わり。10月といえばハロウィンですね!
私が子供の頃にはハロウィンはあまりイベントとしては印象がなく、、子供が生まれてから初めて本格的に触れたイベントです。
今まではハロウィンといえば子供に仮装させ、お菓子を配るくらいでしたが、
今回はキャンプを始めてから初めてのハロウィンなので、少し楽しいことをやってみました。
ジャックオーランタンを作ろう!
キャンプの買い出しをしていた時、目に入ってきたのが坊ちゃんかぼちゃ。

手のひらサイズのかぼちゃでかぼちゃグラタンを作ったり、丸ごと料理にできるので映えますね。
このかぼちゃでジャックオーランタンを作ろう!と急に思い立った私。
以前何かでみたやり方を記憶を呼び起こしキャンプで作ってみようと思いました!
必要なもの
●坊ちゃんカボチャ2個(うちは姉妹なのでなんでも2個ないと喧嘩になります。。
●ナイフ、スプーン
●LEDケーブルライトクリアボール(seria)
ナイフやスプーンはキャンプにいつも持って行っているものを使いました。
作り方
まずはカボチャのヘタを切り落とします。

ヘタは最後に蓋をするので残しておいてくださいね。
中身をくり抜いていきます。
タネを全て取り、可能な限りスプーンで削っていきます。

この中身はカボチャペーストにするもよし、パンプキンスープにするもよし。
我が家は加熱しながらバターとあえてカボチャペーストにしました。
ある程度中身がくり抜けたら、いよいよ顔を削ってみます。
姉妹のお好みの顔を相談してくり抜いていきました。
怖がり次女が「お目目はまんまるがいい〜」と言ったのですが、ただのペティナイフではまんまるにするのは難しかったです。
ハロウィンのカボチャの目が三角の理由・・・初めて理解しました。。
彫刻刀があれば丸いお目目もニコニコのお顔も作れそうだったので、余裕がある方は彫刻刀をご用意することをおすすめします。
なくてもなんとかなりますよ!
お顔から中身が見えるようになったら、セリアのライトを入れて、、
完成です〜!

意外と簡単にできてしまうのでおすすめです!
我が家はキャンプのテントの中でやりましたが、普通におうちでやってもよさそうですよ。
注意点を2つだけ。
1、生のカボチャは硬いので、お子さんがやられる際にはお気をつけください。
2、そこら中にカボチャが飛び散ります。ご注意ください。
最終的にはほぼ私がやりましたが、自分たちで作ったジャックオーランタンは大満足だったようです!

最終的にはお人形さん(パンプキン王子)となって姉妹を喜ばせてくれていました。
まとめ
ただの思いつきの割には楽しいキャンプアクティビティになりました。
この日は風が強く寒かったので(この日のレポはまた後日書きます)、テント内でできる遊びとしては優秀でした。
ハロウィンっぽい飾り付けをするキャンプもしたかったのですが、これが作れただけで大満足。
姉妹も、「カボチャって硬いんだね〜」と新しい発見があったようです。
今年のハロウィン。まだ予定のない方はやってみてくださいね。

お読みいただきありがとうございました!
ハロウィン、みんなで楽しみましょう♪
コメント
[…] 【子育て】キャンプでジャックオーランタン作ってみた […]