
こんにちは!イレブンオートキャンプパークレポその2です!
前回は主に設備について書きました。今回は私たちファミリーの過ごし方について書いていきたいと思います。
<利用料金>
今回は土日料金で、
サイト料4,400円+大人2名、子供2名=7,700円
これに追加でアーリーチェックイン30分550円で合計8,250円でした。
<我が家の過ごし方>
現地近くでドラッグストアに寄りました。
ちょうど高速からイレブンオートキャンプパークに向かう途中の道にあったヤックスドラッグ小櫃店にて。
当日思ったよりも暑かったので、水分や冷却シートなどとお昼ご飯用のパンを購入しました。
あとは夜のお楽しみ花火も。
隣にはスーパーや100均もあったので、困ったらすぐ買い物に来られるので安心です!
11:30 チェックイン
その1にも書きましたが、アーリーチェックインで550円追加でした。
すでにアーリーチェックインで入っている方がたくさんいました。
11:45 サイト到着・設営開始
今回は新アイテムDODのチーズタープの初張りでございました!
初めてのタープ。事前に張り方はYouTubeなどで確認していきましたが・・・
そもそもどこにどう張ればいい感じに日よけになるのかわからず、張り直すこと3回。
ちなみにその間姉妹はお昼に買ったパンを食べ、アマガエルを見つけ捕獲。ダンゴムシをかき集めるなど意外と楽しく過ごしていました。サイトが広いとその中で遊んでくれるので助かります。
どうにか形になりました!

この右側に写っている木に悩まされました。。
我が家のテントはコールマンのタフスクリーンなので、チータフスタイルとでもいうのでしょうか。
タンの色が合ったのでチグハグ感はなかったです。
14:00 買い出しPART2
設営が終わり、荷物を入れている途中で気づきました。

常温の食料忘れた!!
常温の食料・・・翌日の朝食用パン、炊き込みご飯用のお米、おつまみ用の缶詰、そして塩胡椒にスパイス幕張などが入った袋丸ごと忘れました。ショックすぎ。。
パン売ってたりするかな・・・と売店に行ったのですが、残念ながらありませんでした。。
仕方ないので再びヤックスへ車を走らせました。。
流石に姉妹が遊びに行きたくてうずうずしていたので、姉妹は夫に託し、私が買い出しへ。
さっきヤックス来た時になぜ気づかなかったんだー!と後悔しながら車を走らせていると、目の前を動物が。最初は猫かなと思っていたら、よくみたらお猿さんでした!赤ちゃんもいました。君津って猿いるのね。
暑かったのでスポーツドリンクやアイスも追加購入。近くてよかったです!!
一方夫と姉妹は・・・
トランポリンを飛びまくっていたそうです。

トランポリンは管理棟にて受付、一人当たり20分100円です。
すごく暑い日にこれだけ日差しが出ていたので汗びっしょりでしたが、子供は元気ですね。
トランポリンだけでなく、ブランコやグラススキーもできるので、楽しんでいたようです。(今回はグラススキーはやっていませんが・・・)
17:00 夕飯作り開始
17:00からピザ窯が使用できるとのことでやってみました!

子供だけでなく、私も人生初のピザ窯!本格的なピザターナーで回しながら焼いてみました。
暑い・・・夕方なのにこの暑さ。。子供達もやりたーい!という感じだったのですが、高さが合わず、私が抱っこしながらピザを回すなどという高等技術はなかったので無理でした。
といっても中見たいと言われ抱っこした時点で、暑い!無理!と言っていたので子供に体験させてあげられるのはしばらく先になりそうです。
この間に夫は火起こししてBBQの準備をしていました。

本当は炊き込みご飯をするつもりだったのに、例の常温食材の中に入っていたので諦めました。。
今回はBBQをしやすいように焚火台を新調しました。
お値段の割に使いやすくてよかったです!姉妹は焼いた玉ねぎが好きなので、たくさん置ける焚火台欲しかったのです。
19:00 シャワー

シャワーはドアを開けると靴を脱げるスペースがあり、そこからカーテンで仕切られていて脱衣所、さらにドアがありシャワーブースが4つとなっていました。
この時間、混むかなと思っていたのですが、入った時点でシャワーブースは埋まっていたのですが少し待てば空いたので割とスムーズに終えることができました。
本当に幼児二人連れはハードなのです。。
20:00 ホタル鑑賞

受付にこのような案内が貼ってありました。
ギリギリ蛍鑑賞期間内だったので、娘たちも蛍見たことないし・・・ということで夜のお散歩に。
この画像中央にあるスベる急な坂道、本当にすごーく滑りやすく、しっかりスニーカー履いていても気をつけて降りないと大人でも転んでしまうくらいの坂でした。暗いので尚更。
一番下まで降りていくと、そこにはチラチラと光るものが。素人なのでうまく写真は撮れませんでしたが、しっかりと蛍を見ることができました!
この日は蛍も見れましたが、星空も素敵でよく見えました。
子供達は早々に飽きてしまったので早めにテントに戻ることに。
再びスベる急な坂道を登っていきます。個人的には上りの方がキツかったです。小1長女に負けました。。
その後寝る時間までは花火をしたりUNOをしたり。
21:00 就寝
最後の坂登り下りが効いて姉妹と共に爆睡。
翌5:00 起床
いつも早起き長女と共に起床。
朝のコーヒータイムです。夏は暑すぎて朝しかコーヒー飲めません。。

キャンプの中で一番好きな時間かもしれません。
7:00 朝食
ねぼすけ次女を起こして朝ごはんです。
朝ごはんは前日急いで買いに行ったパンでホットサンド。
写真は、ありませんw
9:00 撤収作業開始
撤収作業をゆるゆると始めたかったのですが、姉妹がどうしてももう一回トランポリンに行きたいというので、私は遊びに付き添い、夫がほぼ一人で撤収作業をしてくれていました。

流石にテントとタープは私も一緒に作業しましたが、5回目ともなればだいぶ慣れてくるものですね。
11:00 チェックアウト
ゴミを捨てさせてもらい、チェックアウトです。
チェックイン時にもらっていた紙(地図)を受付に提出し、帰宅します。
お世話になりました!
その後、キャンプ場から高速に乗るまでの間にあった道の駅で少しお土産を買い帰路につきました。

立ち寄ったのはここ キャンプ場から高速までの途中にあり、なかなか賑わっていました。
新しいカフェもオープンしたようで寄って行こうかとも思ったのですが、とても混んでいたのでまた次回としました。
&TREE 次回ここにくるときは絶対お邪魔したいと思います。
まとめ
今回はイレブンオートキャンプパークでの私たちの過ごし方について書きました。
いつもキャンプ終わりに「今回のキャンプの反省会議」を開いているのですが、長女に指摘されたのが、
「忘れ物多すぎ〜」
だったので次回から本気で忘れ物をしない仕組みを考えて実践したいと思います!
さて、イレブンオートキャンプパークの感想は、というと
とにかく子供が楽しめる工夫がたくさん!子供達の笑顔がたくさん見られたことが何よりも嬉しいことでした。
キャンプ場自体は新しくはないのですがしっかりメンテナンスされていて不便は全くなかったです。
また8月から新しいコテージがオープンするなど進化が楽しみなキャンプ場でもあります。
もし今後、友人がキャンプ始めたいと言い出したら一緒に行きたいキャンプ場ランキング1位ですね。(うめの勝手にランキングです。)
ファミリーキャンプをされる皆様、ぜひ行ってみてくださいね!

お読みいただきありがとうございました!
コメント